今回は札幌市厚別区にある「サンピアザ水族館」の紹介です。
サンピアザ水族館は、地下鉄の駅からすぐ、商業施設も隣接していてアクセス良好!水族館には珍しく周りに海のない都市型の水族館です。
コンパクトな水族館なので、小さな子どもと一緒に行っても疲れることなく楽しめます。かわうその握手などの子ども向けイベントも随時開催されていますよ。
では、さっそく紹介します。
この記事の目次
サンピアザ水族館の場所やアクセス
サンピアザ水族館は札幌市厚別区にあります。
- 住所:北海道札幌市厚別区厚別中央2-5-7-5
- アクセス:地下鉄東西線3番出口からサンピアザ内を通り2階南側へ徒歩約5分(その他の交通機関の詳細はこちら)
水族館といえば、近くに海があるイメージですよね。サンピアザ水族館のように、海の近くじゃない水族館は珍しいです。
個人的に、街中に行くよりも新さっぽろで買い物をする方が楽です。それほど混雑もなく、子連れでもうろちょろしやすい。
サンピアザ水族館の館内を紹介!タッチプールやペンギン、アザラシも
サンピアザ水族館は2階建の建物です。
展示されている魚や生き物はこちら。
- 1階…北海道周辺の海に生息する生き物の展示
- 2階…アザラシやペンギン、かわうそ、淡水魚、電気うなぎなどが展示
広い水族館ではないけれど、小さな子が十分楽しめるコンパクトな水族館です。
1階展示スペースは触れるコーナーやドクターフィッシュが!
入り口入ってすぐ、小さなサケのがお出迎え。サンピアザ水族館で生まれたそうです。

行くたびに大きくなっているのかな~。次回行く楽しみが増えました。
入り口すぐの展示は時期によって変わります。ある時は海老やカニだったりと様々です。
通路は広いので、ベビーカーでも全く問題ないです。
エレベーターもありますよ。
チンアナゴは動きが面白くていつもじっくり観察してしまいます。
魚ってじ~っと見ているとなんだか癒されますよね。昔はそんなことなかったのに。もしやこれが年をとるということか。
触れるコーナーあり。ドクターフィッシュも!
1階にはヒトデやつぶなどに触れるプールや、ドクターフィッシュもいます。
子どもは好きですよね、触れるコーナー。
こちらはドクターフィッシュに触っている写真。

角質を食べて綺麗にしてくれるんですよね。
息子はくすぐったい!と楽しそうでした。
こちらのコーナーはいつ行っても大人気。子どもだけでなく、大人の人も手を入れる人多数。
お次は触れるコーナー。こちらもお子ちゃま達に大人気。

ヒトデやツブ、なまこもいました。
すぐ横に手洗い用の洗面台があります。
長男は2歳の時、ヒトデを、がし!とつかまえたかと思ったら壁に向かってぽーい!と投げました…。母びっくり。3歳の今は怖がって全く触りません。
2階展示スペースの紹介。
2階はペンギンやアザラシやかわうそなどがいます。
その可愛らしい姿に子どもたちはメロメロです。
ペンギン↓

ペンギンの水槽がリニューアルして広くなりました♪

かわうそたち。
アザラシ。
サンピアザ水族館のアザラシはとても人懐っこいです。そばにいくとじ~っと見つめながら泳いでくれます。
そして、たまにぷかぷか浮きながら寝てる!(笑)これがまたなんとも可愛らしい。

お土産コーナーやアイス・飲み物の自動販売機あり
2階にあるお土産コーナーには、たくさんのグッズも販売されています。
割れないシャボン玉なんてのもあったりと、じっくり見るとけっこう楽しい!
アイスや飲み物の自動販売機もあります。

我が家はここでいつも一休みするのがお決まりになってます。ベンチもありますよ。
撮影水槽があるので、記念撮影はこちらでどうぞ♪
可愛いぬいぐるみやジュースにアイス、ここは子どもにとって魅力的すぎるコーナーなので、「買って買って」攻撃にあう確立高し。ご注意ください。
魚のえさやりコーナーあり
2階には魚に餌をあげられるコーナーもあります。
写真はサケの稚魚ですが、この水槽の隣に大きな魚がいます。餌をあげるとすごい勢いでバク!っとくるので迫力に怯える子どもたち…。
餌は売店で買うことができますよ。価格は20円(執筆現在)と良心的!
サンピアザ水族館は体験型のイベントもおススメ
サンピアザ水族館は、体験型イベントもたくさん行われています。
他の水族館ではないようなイベントも多いので、ぜひチェックしてくださいね。※曜日限定のイベントあり
✓サンピアザ水族館の体験イベント
- 魚のサーカスショー
- カワウソのふれあいタイム
- マリンガールの餌づけショー
- ペンギンガイドツアー
- ウラ側探検隊イベントは中止している場合もあります。
HPにて確認してください
各イベントの詳細はこちら➡イベント詳細情報
行ったときはマリンガールの餌づけショーを見ることができました。

水槽に人が入ってきた瞬間、魚たちがすぐさま近くに寄っていきました。
ちゃんとわかってるんですね。みんな餌をもらいにそばまで行く姿はなんだかとても可愛かったな。
他にも、ペンギンと写真を撮ったりカワウソと握手もしたことがあります。
サンピアザ水族館の料金、割引やクーポン情報
サンピアザ水族館の料金はこちら。
- 高校生以上…1,000円
- 65歳以上…720円
- 3歳以上中学生まで…400円
- 年間パスポートあり…高校生以上2,200円
3歳以上中学生1,000円
青少年科学館との共通利用券は1,750円です。
入館料の割引やクーポン情報はこちら。
どちらも割引率は同じで10%オフでした。
サンピアザ水族館を訪れた感想
サンピアザ水族館はイルカのショーなどもない小じんまりした水族館。小さい子にはちょうどいい広さと内容だと思います。
ベンチも多いのですぐに座ることもできますよ。
お昼を持ち込むことはできませんが、商業施設と併設されているのでランチのお店選びには困りません。
▼商業施設内のフードコート▼

サンピアザ水族館の営業時間や休館日などの基本情報
サンピアザ水族館の営業時間や休館日などの詳細です。
- 電話番号
011-890-2455 - 定休日
年中無休 - 営業時間
4月~9月・・・10:00~18:30
10月~3月・・・10:00~18:00 - 駐車場
あり(有料)
新さっぽろアークシティ駐車場 (平日4箇所、土・日・祝日5箇所)水族館利用の場合、駐車券に押印で2時間まで無料 - その他▽
ベビーカー貸出あり、エレベーターあり - 公式サイト サンピアザ水族館
※最新情報はHPにてご確認ください
新さっぽろ駅周辺の子連れスポット
新さっぽろ駅やその周辺の子どもの遊び場や子連れスポットをまとめました♪

北海道内の水族館の紹介
北海道内で我が家が訪れたことのある水族館の紹介記事です。
お出かけの参考にどうぞ♪


