羊が丘展望台のスノーパークに行ってきました。雪遊びスポットに行くのは今シーズン初!
入場料はかかりますが、チューブソリやスノーストライダー、歩くスキーなどのアクティビティが無料という、お財布に優しい羊が丘展望台のスノーパーク。
特に、チューブソリは子どもたちに大人気!
室内に無料のキッズルームがあるので、万が一吹雪になっても室内に逃げられるので安心ですね😌
・駐車場から雪遊び会場が近い
・室内にキッズスペースあり
・授乳室、オムツ替スペースあり
・チューブソリなどが無料で遊べる(入場料は必要)
・レストランあり
羊ヶ丘展望台スノーパーク詳細。体験できるアクティビティの種類は?
羊ヶ丘展望台のスノーパークは、駐車場から遊び場がすぐな所が嬉しいポイント。
我が家は念のためソリを持参しました。上の子の遊びを待ったりしている間、下の子をソリにのせてお散歩したり、遊び疲れた子どもたちをのせて引っ張ったりと何かと重宝しました。
スノーパークで遊べるアクティビティ
羊が丘展望台で体験できるアクティビティは、下記のとおりです。
- チューブソリ
- ミニ雪だるま作り
- かまくら体験
- 歩くスキー
- スノーストライダー
- 滑り台
- 雪上パークゴルフ
これらすべて無料で遊べちゃいます♪
かまくら体験は、すでに出来上がったかまくらの中に入ることができますよ。
入ってみるとけっこう広くて、子どもたちは初めての経験にはしゃいでました。
大人気!チューブすべり
チューブソリは1人乗り用と、2人乗り用があります。
係の方が立っているので、列に並ぶか、並んでいなければみなさん自由に持っていって使っていました。
チューブソリは大人気で常に順番を待つ列ができていました。
開園してすぐの10時から11時頃までは比較的空いていました。待ち時間を短くしたいなら早めの時間をおススメします。
ちなみに、チューブソリは滑り終わったら降りて、引っ張って元の場所へ返却します。破損を避けるため、乗ったまま返却場所まで行くことは禁止とのことでした。
チューブ滑りの場所は、オーストリア館のすぐ裏です。ストライダーの貸出場所もすぐそばにあります。
スノーストライダーやミニ雪だるま作りも!
ストライダーはペダルのない、足で地面を蹴って進む自転車です。雪の上では通常は走れませんが、羊ヶ丘展望台でスキーアタッチメントを装着して走行することができます。
走れる場所は決まっていて、チューブそり会場のすぐ横です。スノーストライダーができる年齢は2歳~5歳のお子様限定となっています。
個人的にオススメなのが、ミニ雪だるま作りです。小さな可愛らしい雪だるまがたくさん♪
行ったときには、親子でせっせと協力しあい作り上げる姿を見かけました。私も思い出作りに!と鼻息荒く長男を誘いましたが、チューブそりに夢中であっさり断られました…。
訪れた記念に世界で1つだけの雪だるま作りをするのも、いい思い出になりますね♪
天気が悪くなっても大丈夫!室内にキッズスペースあり
雪遊び中の困ることといえば、「突然天気が悪くなること」ではないでしょうか。数分前まで晴れていたのに、突然猛吹雪になる!なんてことは冬の北海道ではよくあること。
でも安心してください!羊ヶ丘展望台には室内には無料で遊べるキッズルームがあります。
場所はレストハウスの3階です。
以前行ったときの記事はこちら⬇

前回行ったときも我が家のほかに1組しかいませんでしたが、この日も3組ほどの利用者でした。
1つの部屋がまるまるキッズスペースになっています。
自由に描ける黒板やボールプール、レゴ、ブロックなど、小さな子でも楽しめるおもちゃがあります。
天気が悪くなったときや、下の子がまだ小さいと、このような室内の遊び場があると助かりますね🙂
同じ部屋に授乳スペースもあります。
おむつ替えスペースは、オーストリア館女子トイレ1か所、外のトイレ(男女)各1か所となっています。
レストランは2か所あり。軽食ならオーストリア館がおススメ
羊が丘展望台にはレストランが2か所あります。
1つめはジンギスカンが食べられる「羊ヶ丘レストハウス」、もう1つは焼きそばや焼きおにぎりなどの軽食・テイクアウトがメインの「オーストリア館」です。
羊ヶ丘レストハウスは、ジンギスカンを楽しみたい方におススメ。各テーブルにジンギスカン専用の焼き台が設置されていて、ジンギスカンの食べ放題メニューもありますよ。
ジンギスカン以外にも味噌ラーメンやカレー、スパゲティ、お子様ランチなどの単品メニューもあります。
色々なものをちょっとずつ食べたい!軽食の方がいい場合はオーストリア館がおススメです。
我が家は焼きそば、焼きおにぎりなどをチョイス。
焼きそばの上に味付きジンギスカンがのっていました~。焼きそばとマッチするかというと、微妙なところですが(笑)それ
ぞれの味は美味しかったです😙

(軽食の注文受付はこちら)
焼きそば・焼きおにぎり・ジンギスカン弁当・えぞ鹿串焼き・シカまん・ラムまんなど種類が豊富。子どもの食べるものに困らないです。
子どもが大好きなソフトクリームも♪
白い恋人ソフトクリームが食べられます。クリーミーで美味しいですよね。
ラベンダーソフトも有名なようです。次回はそちらを。
白い恋人のソフトクリーム、安定の美味しさです♪見かけると必ず食べてしまいます。
紹介したメニュー以外でも、コーヒーが美味しい宮田屋も入っています。観光にきた方は、ここで北海道名物を堪能するのもいいですね。
ただ、1つ残念なことは、こちらのレストラン子供用の椅子がないんです… 。
我が家の次男もうすぐ2歳は膝に座らせて食べさせました。
長椅子で背もたれ&横の柵ありの席もあるので、小さな子が座るならそちらの席をオススメします。
羊が丘展望台名物?ひつじ焼きのお店がオープン
「ひつじ焼き」のお店「さっぽろひつじ堂」が新たにオープンしていました。
おやきのようなものですね。
私が購入したのは、白ひつじ。外側の生地はもちもちで、中のクリームとマッチしていておいしかったです!
生地にはクラーク博士ゆかりの北大で搾乳された牛乳や、道産小麦「ゆめちから」を使用しているそうですよ。
ネーミングはちょと残酷ですが(笑)見た目も可愛らしく、帰り際にお土産がてら買っていくのもいいですね🙌
羊が丘展望台スノーパーク詳細
- 住所:札幌市豊平区羊ヶ丘1
- 電話:011-851-3080
- スノーパーク開催日時
開催期間…1月4日(土)~3月10日(日)※予定
開催時間…10:00~16:00(最終受付15:45) - 駐車場あり(無料)100台
- 入場料:大人520円、小・中学生300円、未就学児無料
・年間パスポートあり⇒1000円
・クーポンあり⇒クーポン - 公式サイト:羊ヶ丘展望台スノーパーク詳細
羊が丘展望台スノーパークを訪れた感想
規模的には大きくはないですが、チューブソリなどが全て無料!とお財布に優しい所がいいですね。お金を気にせず遊ぶことができます。
寒さが苦手な私は駐車場と遊び場が近い、という点が何より気にいりました(笑)その距離なんと約50m。他の雪遊びスポットだとそれ以上離れているところが多い中、何とも嬉しい施設です🙌
室内にキッズスペースがあったりと、子連れで訪れやすい施設だと思います。
羊ヶ丘展望台の天気については、公式HPのトップページから確認できますよ⇒公式HP
特に、札幌市外から行かれる方はお出かけ前にチェックして行くことをおすすめします!