先日、子どもたちと札幌市にある中島公園に行ってきました。
中島公園内には、「札幌市こども人形劇場こぐま座」という人形劇が観られる施設に行ってきました。
アットホームな雰囲気で、小さな子でも楽しめる場所となっています。
- 子連れで行きやすいアットホームな雰囲気
- オムツ交換台、授乳室あり
- 地下鉄の駅からすぐ
- 隣の児童館で昔遊びやお絵かきが出来る
こぐま座紹介!手作り感が温かい人形劇
こぐま座の場所
こぐま座は中島公園内にあります。地下鉄の駅からも徒歩5分と、公共機関からのアクセスもいいです。
専用の駐車場はないので注意が必要です。近く有料のコインパーキングがいくつかあります。
こぐま座はどんな施設?
こぐま座は、公立では日本で初めてつくられた人形劇の専門劇場です。
壁に描かれたイラストがとっても印象的!この建物の中に劇場があります。
人形劇や腹話術、紙芝居などの上演を行っています。
隣には中島児童開館・こぐま座資料室「MA・SO・BO」があり、MA・SO・BOでは昔遊びを体験したりお絵かきなどができますよ。のちほど詳しく紹介しますね。
始まりは楽しげなメロディから。親子で人形劇を観覧
劇が始まる30分くらい前、こぐま座の建物のすぐそばで音楽がなりました。「人形劇が始まるよ~!」となにやら楽しい事が始まりそうな雰囲気に、子どもたちは興味津々!
うちの兄弟も、「ママ急いで!」と私の手を引いて急ぎ足でこぐま座の中へ。開演までまだ時間があったので、絶対飽きる!と思い、目の前の公園で遊ばせようと思ったのに…。案の定、下の子は始まる前に飽きてました(汗)
ベビーカーは入り口か中で預かってくれます。係の人に聞くと案内してくれると思います。
入ったら受付で料金を支払います。
部屋へ移動すると、劇を観覧する部屋があります。
席は座布団が敷いてあるので、椅子の高さを気にすることもなく、リラックスして観覧することができます。
(はじまる前のお話)
今回の話は2話あって、トータルで1時間くらいでした。劇と劇の間に手遊びがあったり、子どもが飽きない工夫をされていましたよ。
私たちが見たのは「だいこんさんにんじんさんごぼうさん」、「だってだってのおばあさん」という人形劇でした。
人形劇は私自身初めて見たので、とても新鮮でした。人形たちの動きとセリフがぴったりで、人形がまるで生きているかのようでした。
隣の建物は児童会館。昔遊びやお絵かきも
こぐま座の隣は中島児童会館となっています。
こちらは、昔遊びが出来たり、お絵かきスペースのある遊び場があります。
建物の入り口は別にはなっていますが、こぐま座と中で行き来することができます。
写真を撮ってハガキに印刷される面白い機械や

お絵かきスペース。
こまやけんだまなどの昔遊びができるスペースもありますよ。
係の方がいて、遊び方などを教えてくれました。
オムツ替えができるお手洗いもあります。

こぐま座の住所や営業時間、駐車場などの詳細
こぐま座の住所や営業時間などの詳細です。
- 住所:札幌市中央区中島公園1番1号
- 電話番号:011-512-6886
- 時間:9時~17時
- 会館日:火曜~日曜
- 休館日:毎週月曜(月曜が祝日の場合は翌火曜日)
- 料金:劇により金額が違います
- 駐車場なし
- 公式サイト
こぐま座を訪れた感想
今回親子とも初めて見た人形劇。まるで生きているかのような人形たちに子どもたちは目が釘付け。
途中で笑ったり驚いたりと、とてもいい経験になったと思います。
子どもが騒いだらどうしよう…なんて思っていましたが、万が一の時は反対側のドアから退出することも可能です。劇場内も子連れの方ばかりなので、気負わず観覧することができますよ。
建物の前は公園になっているので、前後で遊ばせるのもいいですね😁ぜひ親子で人形劇を楽しんでくださいね♪
