先日函館に行った際に寄った、七飯町の道の駅「なないろ・ななえ」をご紹介します。
なないろ・ななえの道の駅は、じゃらんの道の駅ランキングでも必ず上位に入るほど人気のみちの駅です。
新しいのでとっても綺麗な施設でした!
道の駅なないろ・ななえはどんなところ?
新しくできた七飯町の道の駅「なないろ・ななえ」

七飯町で採れた新鮮野菜や特産品、特産品を生かした食べ物やスイーツなどが販売されています。
コンセプトがまた素敵なんです!
宝石のようにキラキラと七色に光るりんごには、
街の魅力や道の駅への7つの思いとストーリーが込められている。七飯町に来たら、道の駅に行こう!
ワクワク、ドキドキが溢れる場所になる。
(なないろ・ななえHPより引用)
七飯町は西洋りんご発祥の地。七飯町の特産物のりんごへの想いが伝わってきますね。
7つの想い、ストーリーについては、ぜひHPでご覧になってください♪
七飯町名物!りんごを使ったアップルパイやソフトクリームも!
入り口を入るとすぐ、「峠下テラス」というケーキやアップルパイ、ソフトクリームなどが販売されているお店があります。

こちらでは、なないろ・ななえ名物ソフトクリームとして「ガラナソフト」が販売されています。ここでしか食べられない限定商品です。
試しに購入してみましたが、味は・・・
ガラナですね、、、。うん。ガラナ好きな方はぜひ(;^ω^)
他にはアップルパイを購入。少し甘めなアップルパイです。何種類かあるので、シェアして食べるのもいいですね。
こちらのお店の近くに、小さめでしたがキッズスペースもありましたよ。
七飯町の特産物が豊富にそろったお土産コーナー!おすすめお土産品ご紹介
お土産コーナーの商品は、七飯町で生産された商品が多いのが印象的でした。
林檎ぱんや、

りんごのラスク、りんごのバームクーヘンなど。
七飯町名物、りんごを使った商品がたくさんありました☺北海道ならではのお土産も。
お店の袋も七飯愛に溢れたデザインでした♪

個人的にはこちらの商品がお土産におススメです。
七飯町で作られたふっくりんこ使用の「ななえの米粉の蒸しケーキ」です。
こちらの商品は、道の駅オープンに当たって開発されたそうですよ。
中に控えめにカスタードクリームか入っていて、蒸しケーキももっちりとしてとても美味しかったです😋
りんごを使った商品も購入してみました。
こちらのリンゴのラスク、控え目なリンゴの甘さがプラスしてとても美味しい。
他にもお土産に購入したい、食べてみたい商品がたくさんありました。ワインコーナーもありましたよ。
今回はあまりゆっくり見れなかったので、次回行った時にはもっとじっくり見たいです…😂
綺麗で新しい授乳室・オムツ替え室あり
新しい道の駅とあって、トイレなどもとてもきれいです。
授乳室、オムツ替え室もあって、乳児連れで旅行をしているママには大助かり!
授乳室にはシンク・お湯のポットあり。カーテンで仕切れるようになっています。
オムツ替えルームは男性も利用できます。この気遣いは嬉しいですね。
女子トイレには、なんとパウダーコーナーまで!ついに道の駅もここまできたか・・・。と道の駅の進化に驚きました。
道の駅なないろ・ななえを訪れた感想
今日は新しくできた道の駅「なないろ・ななえ」を紹介しました。
七飯町の特産物を使ったお土産やスイーツがたくさんあり、あれもこれもと目移りしてしまいました。
授乳室やオムツ替え室があり、子連れで旅行するママに心強い道の駅の誕生ですね👍
函館方面に行く際には、ぜひ寄ってみてくださいね♪
道の駅なないろ・ななえ詳細
- 住所:北海道亀田郡七飯町字峠下380-2
- 電話番号:0138-86-5195
- 駐車場:大型車23台
普通車148台(身障者用8台) - 営業時間:平日9:00~18:00
土日祝9:00~18:00
※トイレは24時間
※各施設によって変動あり - 定休日:年末年始12月31日~1月3日(予定)
- HP:道の駅なないろ・ななえ
▼北海道の道の駅紹介▼



