皆さん、コープのえほんがとどっくをご存知でしょうか?
1歳から2歳の子どもを対象に、絵本を無料でプレゼントしてくれるというなんともふとっぱらなコープの子育て支援なのです。
えほんがとどっくとは?
コープさっぽろでは、子育て支援の新たな取り組みとして、2010年6月、環境・経済・社会が調和の取れた『こころ豊かな社会』を目指し、家庭での親子のふれあいや、次代を担う子どもたちの成長を安心して支える環境づくりを支援することを目的に、「コープ子育て支援基金」を創設しました。
この基金を活用した取り組みの一つとして、小さなお子さまのいる子育て世帯を対象に、無償で絵本をお届けする「えほんがトドック」を実施することとしました。
お申込みされると、4ヵ月ごとに合計4冊の絵本をお届けします。
「えほんがトドック」が「ずっと親子のたからもの」を合言葉に贈る絵本を、ご家庭で読み聞かせしていただくことで、“家庭での親子のふれあい”や“大切にしたい価値観の継承”のきっかけ作りとなることを願っています。
(引用元:コープさっぽろHPより)
申し込みすると、4ヶ月ごとに合計4冊の絵本が無料でもらえちゃいます😁
長男が以前いただいた絵本はこちら↓
長男のときはなぜか3冊でした。申し込みはすぐしたけれど理由は不明です。
どの絵本もとても面白く、もう何度も読んでいます。
特にぎょうざのひ [ かとうまふみ ]は大のお気に入り。何度も読んでいるので私は見なくてもすらすら言えちゃいます。
申し込み対象者は、コープの組合員で、その子どもの誕生日が2015年4月2日~2017年4月1日生まれのお子様が対象となります。※記事執筆時の情報です
コープの組合員でない方は加入の手続きが必要となりますのでご注意を。
2018年の絵本は、
パンダ おやこたいそう (講談社の幼児えほん) [ いりやま さとし ]
|
|
あと1冊はまだ掲載されていませんでした。
4冊目は「りんごがひとつ」でした。
たまごのあかちゃんは有名ですね。その他2冊は見たことがなかったのでどんな絵本か楽しみです♪
お届け月は申込日によって変わります。

店舗での受取は不可で、自宅での受取になります。
我が家はあらかじめ、「不在だったらポストに入れておいてください」と伝えてあるので、いない時はそのようにしてもらってます。(🔸追記🔸とどっくを利用している我が家はカタログと一緒に絵本が入っていました)
申し込みは4月1日から受付です。
申し込みはこちらから→えほんがとどっく
ぜひ、お得に絵本をゲットしてくださいね😉
子どもが4才&2才になった今でも活躍しているのは、ネットスーパーや食材の宅配。
子どもが病気で外出できない時、自分が体調不良の時にとっても便利です。
▼食材の宅配▼
- コープのパルシステム
私の住んでいる地域は残念ながら宅配区域外なので、利用できませんが、口コミもよくておススメです。
子どもに食べさせるのに安心の食材が手に入ります⇒生協の宅配パルシステム★おためしセット購入 - オイシックス
安心・安全の食材を定期宅配してもらえます。⇒【Oisix】自分の子どもに食べさせられる食品だけをお届けします! - ラディッシュボーヤ
低農薬野菜や無添加食品の販売あり。資料請求するとこだわりの野菜のプレゼントあり⇒今なら!資料請求で『濃い野菜』GET♪▼ネットスーパー▼ネットスーパーは注文した当日に配達ができたりと、商品到着までの早さがメリットです。地域や注文時間によっては当日にならない場合もあるので、事前に確認が必要です。 - イオンネットスーパー
- 西友ネットスーパー
ネットスーパーによって特色は様々なので、品ぞろえや送料などを比較して利用するのがよいかと。私は食品を中心に購入する時はここ、日用品が安いのはここ、といくつか使い分けています。